Uncategorized すぐに対策できる!!二酸化炭素は眠気や集中力低下の原因の1つ motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 集中力の低下や眠気って仕方ありませんよね 人それぞれ工夫をしていると思います 僕もスタンディングデスクにしたり 散歩を日課にしたり工夫 …
絵 「写真スケッチ」と「現地スケッチ」の違いは遠景の省略具合 motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 スケッチって写真見て描くのと 現地で描くのと何が違うんですか? と聞かれることがあります 屋外スケッチを始める前に パソコンのモ …
おすすめ本 「一人でもできる映画の撮り方」を読んだら絵コンテ読むのが面白くなった motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 この本は 僕がアニメ背景会社に就職して 演出意図やカメラワークなど 映像に関する最低限の勉強をするために買った本です https …
映画を観て思ったこと(ネタバレなし) 観ればわかる映像「老人Z」(ネタバレなし) motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 備忘録として以下の2点 ・作品を見て感じたこと ・背景を見て感じたこと についてメモ書き程度にまとめます 作品について 見てもらえば これがやりたかったんだなっていうの …
おすすめ本 フィルムのサイズや現像技術などを知ると映画を見比べたくなる本「映画技術入門」 motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 この本は一言でいうと 120年の映画の歴史をフィルムやカメラ、音響など それぞれの技術の歴史についてまとめた本です https:/ …
Uncategorized 週間報告2(3月4日~10日) motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 夕空は 窓を開けて描いているので 雨や風が強いと描けません 曇続きとはいえ 昼頃に晴れ間が見える日もあったんで 夕空に限らず チャンスがあれば描くよ …
絵 なぜ「赤」と「緑」で「茶色」を作るのか? motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 僕は現在 水彩絵の具を使うことが多いんですが ポスターカラーや透明水彩、アクリルガッシュを使う時に 「茶色」はあまり使っていません 赤や青、黄、緑などの色の彩度を落とす …
絵についてのおすすめ本 先輩の会話を隣で聞いているような本「アニマンラスト」 motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 この本を一言で言うと 先輩の会話を隣で聞いているような本です https://amzn.to/3TtxwRc 著者が、この本の …
映画を観て思ったこと(ネタバレなし) フィルムスタディーしたくなるアニメ映画「神々の山嶺」(ネタバレなし) motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 僕はあまり海外のアニメは見ないんですが おもしろいだけじゃなくて フィルムスタディーをしてる人がいるくらい構図がかっこいい ということ …
絵 「面」と「層」で考えて空間をシンプルに表現する motoanime 後藤(元アニメ背景17年)の自習室 はじめに 漫画やイラスト、ゲーム、アニメなど 風景や背景を必要とするものはありますが そのなかでもアニメの背景は キャラクターが …